【個人打撃成績編】2022年ヴィーナスリーグ成績集計

今年からリーグ編成が変更となり、関東連盟に所属する大学3チーム、クラブ8チームの合計11チームによって争われたジャイアンツ杯争奪ヴィーナスリーグはエイジェックが連覇を達成。

各チーム10試合と昨年と比べても試合数が増加した2022年のヴィーナスリーグを記録で振り返っていきます

第二弾は個人打撃成績編。最多安打・首位打者・最多打点・最多盗塁・最高長打率・最高出塁率・最高OPSの計7部門を紹介していきます。

規定打席は試合数×2.5(試合数は不戦勝・不戦敗を除く)とし、計64選手を集計の対象としました。

[規定打席]
20打席:エイジェック・埼玉西武LL・日大国際
23打席:尚美学園大学・平成国際大学・ハナマウイ・GOODJOB/バンディッツ
25打席:アサヒトラスト・ZENKO BEAMS・侍・ゴールドジム

※本記事上の記録はmegaphone独自の集計です。

最多安打

順位選手名所属チーム打席安打
1渡辺 茜音アサヒトラスト3213
2田端 凜々花尚美学園大学3012
3石垣 麻弥乃尚美学園大学2911
3有坂 友理香アサヒトラスト2911
3内永 芽依ZENKO BEAMS3411
6内藤 なつ美尚美学園大学2410
6大須賀 美樹ハナマウイ2810
6山下 陽夏ゴールドジム2810
6生井 美桜平成国際大学2910

最多安打はアサヒトラストの渡辺茜音選手。渡辺選手はシーズンを通して安定した活躍を見せ、全10試合のうち8試合で安打を記録。捕手として守備の面でも重要な役割を果たしながら、打撃面でもチームに貢献しています。

安打数部門はアサヒトラストと尚美学園大学の選手が多く上位に入賞する結果に。チーム打率が.300を超えている両チームの打撃力の高さが個人成績からも窺えます。

首位打者

順位選手名所属チーム打数安打打率
1内藤 なつ美尚美学園大学1710.588
2田端 凜々花尚美学園大学2512.480
3大須賀 美樹ハナマウイ2310.435
4辻野 玲奈エイジェック219.429
5渡辺 茜音アサヒトラスト3113.419
6相坂 仁菜アサヒトラスト229.409
7石垣 麻弥乃尚美学園大学2711.407
8山下 陽夏ゴールドジム2510.400
9菊地 碧依208.400
9阿部 希エイジェック208.400
リーグ平均.255

首位打者は尚美学園大学の内藤なつ美選手。内藤選手は24打席とやや少ないものの、リーグ戦中盤には3試合連続マルチ安打を放ち合計10安打。打率.588と2位の同大学・田端凜々花選手に1割以上差をつけています。

尚美学園大学は3名の選手が打率.400超えを達成。今季は春と秋の双方の大学選手権で全勝優勝で大学王者の座を奪還。ヴィーナスリーグでは不戦敗を含み3敗を喫したものの、高い打撃力を発揮し、勝利数は2位の埼玉西武LLに並ぶ7勝を記録しています。

最多打点

順位選手名所属チーム打席安打打点
1田端 凜々花尚美学園大学301212
2安達 瑠エイジェック2476
2篠原 優華尚美学園大学2876
2石垣 麻弥乃尚美学園大学29116
2出口 彩香埼玉西武LL3046
6相見 菜月ゴールドジム2145
6辻野 玲奈エイジェック2395
6阿部 希エイジェック2485
6清水 優花埼玉西武LL2445
6小菅 ひよりGOODJOB2565
6内永 芽依ZENKO BEAMS34115

最多打点は2位と2倍の差となる12打点を記録した尚美学園大学の田端凜々花選手。田端選手は4番捕手として投打の要を担い、4月の侍戦では4安打6打点の大爆発。チーム打率.300を超える強打のチームの中軸として活躍しています。

2位以下には6打点を記録した4選手、5打点を記録した6選手がランクイン。エイジェック・辻野玲奈選手や埼玉西武LL・出口彩香選手がランクインするなど、チームを上位に導いた主将の勝負強い活躍も印象的です。

埼玉西武LL・出口彩香選手
埼玉西武LL・出口彩香選手

最多盗塁

順位選手名所属チーム打席盗塁
1田崎 萌杏ゴールドジム328
2小坂 未羽平成国際大学267
3佐々木 希エイジェック245
3太田 茂恵佳平成国際大学235
5萩野 芳海平成国際大学183
5長田 朱也香バンディッツ193
5大野 七海エイジェック223
5島野 愛友利ゴールドジム243
5西門 美乃里ハナマウイ303

最多盗塁はゴールドジムの田崎萌杏選手。積極的な走塁で単独トップとなる8盗塁を記録しています。2位には1盗塁差で平成国際大学の小坂美羽選手がランクイン。長打や連打が少なく、ランナー1塁からの得点確率が低い女子野球において、盗塁の重要性は高いものだと思われます。

ゴールドジムと平成国際大学はチーム別の成績でもトップタイとなる20盗塁を記録。1位の田崎選手、2位の小坂選手を筆頭に、チーム単位でも積極的な盗塁を心掛けていることが窺えます。

最高長打率

順位選手名所属チーム打数安打塁打打率長打率IsoP
1田端 凜々花尚美学園大学251217.480.680.200
2内藤 なつ美尚美学園大学171011.588.647.059
3辻野 玲奈エイジェック21913.429.619.190
4山下 陽夏ゴールドジム251014.400.560.160
5阿部 希エイジェック20811.400.550.150
6生井 美桜平成国際大学281015.357.536.179
7大須賀 美樹ハナマウイ231012.435.522.087
8相坂 仁菜アサヒトラスト22911.409.500.091
8菊地 碧依20810.400.500.100
リーグ平均.255.312.057

最高長打率は尚美学園大学の田端凜々花選手。田端選手は純粋な長打力を表すIsoP(長打率-打率)でも集計選手中最高となる.200を記録しています。また、田端選手は打点部門と合わせて2部門で1位を獲得する結果となりました。

IsoPの観点で見ると、エイジェックの辻野玲奈(長打率3位)、平成国際大学の生井美桜選手(長打率6位)が田端選手に次いで2位・3位という結果に。比較的長打が出にくい女子野球において、『長打の多さ』は得点に繋がるという面でも、観客からの目線としても魅力のある選手です。

平成国際大学・生井美桜選手
平成国際大学・生井美桜選手

最高出塁率

順位選手名所属チーム打席打率出塁率IsoD
1内藤 なつ美尚美学園大学24.588.708.120
2田中 美羽埼玉西武LL23.385.652.268
3佐々木 希エイジェック24.375.583.208
4山崎 まり埼玉西武LL20.385.556.171
5田端 凜々花尚美学園大学30.480.552.072
6大須賀 美樹ハナマウイ28.435.536.101
7相坂 仁菜アサヒトラスト29.409.519.109
8英 菜々子埼玉西武LL32.300.500.200
9菊地 碧依27.400.500.100
10辻野 玲奈エイジェック23.429.500.071
リーグ平均.255.353.098

出塁率1位は尚美学園大学の内藤なつ美選手。内藤選手は24打席で17出塁、出塁率.708という驚異的な成績を記録。期間が短いため単純比較はできませんが、NPBにおける出塁率のシーズン記録が.487(1986年 落合博満)ということからも、内藤選手の成績がいかに優秀かということが分かります。

2位には埼玉西武LLの田中美羽選手がランクイン。田中選手は出場7試合で10個の四死球を奪い、出塁率と打率の差を表すIsoDは.268で集計選手中1位の活躍。チームでの総四死球数が60個と大差で1位となった埼玉西武LLは4位にも山崎まり選手(IsoD:6位)、8位にも英菜々子選手(IsoD:4位)がランクインするなど、チームとして出塁することに対する意識の高さが感じられます。

埼玉西武LL・田中美羽選手
埼玉西武LL・田中美羽選手

最高OPS

順位選手名所属チーム長打率出塁率OPS
1内藤 なつ美尚美学園大学.647.7081.355
2田端 凜々花尚美学園大学.680.5521.232
3辻野 玲奈エイジェック.619.5001.119
4大須賀 美樹ハナマウイ.522.5361.057
5田中 美羽埼玉西武LL.385.6521.037
6山下 陽夏ゴールドジム.560.4641.024
7相坂 仁菜アサヒトラスト.500.5191.019
8阿部 希エイジェック.550.4551.005
9菊地 碧依.500.5001.000
リーグ平均.312.353.665

出塁率と長打率の合計を表すOPSは尚美学園大学の内藤なつ美選手が1位に。内藤選手は長打率2位、出塁率1位と双方で好成績を残し、2位に.100以上の差をつけるOPS1.355を記録。内藤選手は首位打者・最高出塁率・最高OPSの3部門で1位を獲得しています。

OPS部門では9選手が1.000を超える好成績を記録。今季のヴィーナスリーグの平均OPSは.665とNPBの平均(2021年 セリーグ.720/パリーグ.684)よりも低いため、上記の9選手は非常に優秀な結果を残していると言えます。

エイジェック・辻野玲奈選手
エイジェック・辻野玲奈選手

ヴィーナスリーグ個人打撃成績編、いかがでしたでしょうか?

チームとしては3位という結果の尚美学園大学が打撃力という部分では各部門で好成績を残していたことが分かりました。打者部門ではランクインする選手があまり多くなかった優勝のエイジェックや準優勝の埼玉西武LLは投手部門ではどのような選手がランクインしてくるのかにも注目です。

明日は投手成績を紹介します。お楽しみに!!

おすすめの記事