女子プロ野球選手のセカンドキャリア阿南市役所「野球のまち推進課」龍田美咲

皆さんこんにちはー!岡田桃香です!

突然ですが、皆さんは「セカンドキャリア」という言葉を聞いてどのようなイメージが思い浮かびますか?「セカンドキャリア」とは「第二の人生における職業」のことで、会社員や公務員が定年後にする仕事のことをイメージする人も多いと思いますが、スポーツ選手の引退後の職業も「セカンドキャリア」に入ります。スポーツ選手の場合、他の職業に比べると引退の時期というのは早いと思います

スポーツを全うし、引退した後の人生の方が長いと考えると、「セカンドキャリア」ってとっても大事なことですよね。今回は「女子野球選手のセカンドキャリア」について、インタビューをさせていただきました!

野球に限らず、女性スポーツ選手は男性と比べて選手寿命が短い傾向にあります。もちろん、全員が全員というわけではないですが、出産や育児をきっかけに引退をすることも多いのかなと思います。「出産がどれだけ大変なのか…」ということは私にはお伝えすることはできませんが、約1年間、お腹に赤ちゃんを抱え激しい運動などができない中で、出産してすぐに現役復帰ということはすごく大変なことだと思います。出産を例に上げましたが、怪我で現役引退せざるを得ないということあります。

今回インタビューにご協力いただいたのは龍田美咲さんです。

【龍田美咲(たつたみさき)】1999年1月5日生まれ。徳島県那賀郡那賀町出身。
小学1年生の時に野球を始め、中学2年生から本格的にピッチャーをやり始める。今年の高校女子野球甲子園決勝戦で日本一となった神戸弘陵高校出身で、3年時にはエースとして初優勝を成し遂げた。高校卒業後は女子プロ野球の世界に進み、育成球団レイアから一年でトップチームの京都フローラに昇格。若きエースとしてチームを牽引した。しかし、2021年1月に怪我などを理由に女子プロ野球の引退を表明。現在は徳島県阿南市役所「野球のまち推進課」で野球普及活動などを行っています。

龍田美咲さんTwitter
龍田美咲さんInstagram

阿南市野球のまち推進課Facebook

龍田美咲さん現役時代の実績

2016.717歳全国女子高校野球選手権大会 優勝投手
2016.817歳女子プロ野球入団テスト合格 育成球団レイア入団
2017.918歳ティアラカップ3位決定戦 プロ初勝利
201819歳京都フローラへ昇格
201819歳チーム最多タイの5勝 太田幸司賞受賞
201920歳自身初の2桁勝利達成
202020歳プロ通算100奪三振を達成
2021.121歳現役引退
第一線で活躍していても怪我があれば若くして引退しなければなりません...

昨年まで女子プロ野球の京都フローラで活躍されていた龍田美咲さんは、怪我が原因で現役を引退されました。龍田さんが選んだ「セカンドキャリア」は地元の市役所職員。徳島県阿南市役所「野球のまち推進課」で野球普及活動を行っています。さらに!来年度から徳島県にできる中学女子軟式野球部の監督に就任することが決まってます!

そんな龍田美咲さんに

「女子プロ野球引退後、どんなお仕事をしているの?」

「指導をする上で心掛けていることは?大変なことは?」

「母校、神戸弘陵高校の甲子園開催&優勝について」

というテーマについて聞いてみました!

現役で野球を続けている女子選手にとって、セカンドキャリアの話は気になることだと思います!

是非最後までご覧ください!!

「プレーをする立場」から「プレーをする選手を支える立場」へ

岡田
龍田さんお久しぶりです!
今日はよろしくお願いいたします!
龍田さん
よろしくね〜!
岡田
早速ですが、龍田さんは今どんなお仕事をされているんですか?
龍田さん
今は市役所に務めていて、ティーボールの指導をしているよ!
岡田
対象は何才くらいなんですか?
龍田さん
幼稚園児、保育園児、小学生!
岡田
そうなんですね!
大変なことはありますか?
龍田さん
そうやな〜。女子プロの時ににティーボール教室をやったりしていたから、教えることに関しては大変だなって思うことはないかな!
ただ、プロの時は先輩たちがメインでやってて、今は自分がメインでやらなあかんから、それはちょっと難しいなって思うかな。
岡田
ティーボールたくさんやってましたよね!
今はお一人でご指導されてるんですか?
龍田さん
基本的には1人で、もう1人いたりいなかったりっていう感じかな!
岡田
そうなんですね!
子供達相手だと、結構体力使いますよね(笑)
龍田さん
そうやね(笑)
岡田
女子プロ野球時代と現在で、お仕事をしていて感じる違いなどはありますか?
龍田さん
野球をすることが仕事だった女子プロ野球時代は自分のことがメインだったんだけど、今は運営だったり、指導者として選手を育てていく立場になったから、その辺の違いは感じるかな。今までは女子野球の事だけだったけど、今は学童野球から還暦野球までっていう幅広い野球に携われていて、違いと言う点ではそこが大きいかな!もちろん選手としてやってた頃もすごく楽しかったけど、こうしてまた違った形で野球に関わると言うのにもすごくやりがいを感じているよ!
岡田
そうなんですね!
好きなことを仕事としてできるってすごく素敵なことですよね!
現在はティーボールの指導されてると思うんですけど、指導者側になろうと思ったきっかけってなんだったんですか?
龍田さん
私が今いる部署が、野球のまち推進課というところやねんけど、そこでベースボール型スタート事業というのをやってて、それでティーボールをやるようになったって感じかな!
岡田
なるほど!女子野球タウンみたいな感じですか?
龍田さん
まだ女子野球タウンに申請は出してないけど、これから申請はする予定!
岡田
女子野球タウンについては知っていたので、増えることはめちゃくちゃ嬉しいことですね!

指導者となった今、女子野球に感じることは?

岡田
子供たちに指導する上で、心掛けていることはありますか?
龍田さん
今は幼稚園児、保育園児、小学校の低学年の子供達を中心にティーボールを教えているんやけど、子供たちがわかりやすいように言葉を選んで指導することかな。
あとは、純粋に全員が「楽しかった」って思ってもらえるような時間にすることを心掛けているよ!子供たちが楽しんでくれていると、こっちも楽しくなるし嬉しいからね!
岡田
なるほど!
龍田さん
最近だとマスクをして指導することが多くて、それだとやっぱり壁みたいなのも感じちゃうから、怖がらせないように笑顔と明るい声で接することも心掛けてる!
岡田
それすごく大事ですね!
指導していて実際に嬉しかったことはありますか?
龍田さん
できるだけ全員と会話をするようにしてるんやけど、会話の中で「できた!」って笑顔で言ってきてくれる時とかはすごく嬉しいし、やりがいも感じる!
岡田
それはめちゃくちゃ嬉しいですね!
徳島県の女子野球選手は多いんですか?
龍田さん
結構多いと思うよ!
岡田
女子中学軟式野球チームの監督に就任されると聞きました!
どういったきっかけでチームができたんですか?
龍田さん
現状だと小学生から中学生に上がる段階の環境がなくて野球をやめてしまうという女の子たちが多いんよね
そこをやめずに続けて行ってもらうためには、まずは中学校の女子軟式野球部を作った方がいいかなと思って、それで今回の女子中学野球チームの創設に至ったって感じかな!いずれは硬式野球部も作りたいと思っているよ!
岡田
すごいですね!
龍田さん
徳島県の高校にはまだ女子硬式野球部は1つもなくて、愛媛の新田高校、高知の室戸高校、高知中央高校に行くしかないんだよね。
やっぱりそれだとやめちゃう子も多いと思うから、まずは中学でしっかり続けられる環境を作って、またその先も続けられる環境を作っていきたいなって思うかな。
岡田
たくさんの選手たちが続けられる環境ができたらいいですよね!
ちなみにグラウンド環境とかはどんな感じなんですか?
龍田さん
グラウンドもボールもあるし、野球ができる環境っていうのは整っているよ
あとはまだ決まっていないけど、今回入部してきてくれる子達が高校でも野球を続けてくれたらいいなって思っているし、その環境を作っていければなと思っています!
岡田
何度か体験会を行っていると思いますが、小・中学生に指導という面で大変だったことはありますか?
龍田さん
コミュニケーション難しいよね(笑)
岡田
難しいんですか?!
龍田さん
その時は小学生が多かったんやけど、やっぱり難しい言葉で教えても伝わらへんし、伝えるっていう面が苦戦したかな。
岡田
高校生に教える方が教えやすいですか?
龍田さん
そうやな〜(笑)
年齢が近ければ近い方が伝えやすいところはあるかな。
岡田
指導者の大変なところですね(汗)
岡田
監督として活動するのは楽しみですか?
龍田さん
楽しみやな!
でもやっぱ不安というか心配なこともあるよ。
岡田
どんなことですか?
龍田さん
プロに行ってから性格変わったんやけど、今までずーっと人見知りやったんよ。
岡田
え?!人見知りだったんですか?!見えない...
龍田さん
でしょ〜?
誰にでも話しかけちゃうから、中学生に引かれないか、そこが心配なんだよね(笑)
岡田
絶対大丈夫だと思うので、ガンガンいきましょう!!(笑)
岡田
めちゃくちゃ応援します!
新チームは、どんなチームにしていきたいですか?
龍田さん
まず、当たり前のことを当たり前にできるチームですね
チーム名に「Lilies(リリーズ)」ってあるんやけど、意味がユリの花って意味で、ユリの花の花言葉が「純粋」って意味なんよね。
「純粋に野球を楽しんでもらいたい」っていう意味が込められているから、選手たちにはそれを忘れずにプレーしてもらいたいし、地域の人やたくさんの人に愛されるチームにしていきたいなという風に思っております!!

2016年夏の大会優勝投手が語る、高校女子野球甲子園開催について

岡田
今年、女子野球史上初の甲子園開催で龍田さんの母校の神戸弘陵高校が優勝を飾ったと思いますが、卒業生としてそれをみてどうでしたか?
龍田さん
自分たちの代でも一回甲子園開催の話が出て盛り上がっていて、私自身もすごく楽しみにしていたけど結局できなかったから、女子が甲子園でプレーをすることは夢で終わるんだろうなと思っていたんだけど、今回こうして開催されて、しかもその1回目で母校が優勝をしたというのは、それはそれで嬉しかったかな。
龍田さん
でも、羨ましいよね。
岡田
確かにです...
龍田さん
ついにここまできたか!っていう嬉しい気持ち半分、自分の代でもやりたかったなっていう気持ち半分って感じかな。
岡田
どの年代の人もきっと同じだと思います。
龍田さん
そうやね。
でも、開催されたっていうのは女子野球界にとってものすごくいいことだと思うし、これからの女子選手たちの目標にもなるわけだから、これからも続いて欲しいな
これから出会う選手たちがそこを目指してやっていってくれたら嬉しい!!
岡田
そうですね!!
龍田さんの活動も、徳島インディゴLiliesのことも全力で応援しています!
本日はありがとうございました!
龍田さん
ありがとう!

龍田さんが来年から監督を務める女子中学軟式野球チーム

「徳島インディゴLilies」は現在メンバー募集中で、9月25日に体験会を行う予定です

徳島県で野球をやりたい、始めたいと思っている女子選手の皆さん、また近くにそういった子がいるという読者の皆さん、ぜひ拡めて欲しいです!

龍田さんや阿南市「野球のまち推進課」の皆さんの思いをぜひ皆さんにも知っていただき、私と一緒に応援して欲しいと思いました!

もっともっと女子野球が拡まっていきますように

まずは好きなことを精一杯 龍田さんに学ぶセカンドキャリアの考え方

女子プロ野球時代「若きエース」としてチームを支えていた龍田さんの引退ツイートを見た時は、正直とてもびっくりしました。と言うのも、同じチームでプレーをしたことはありませんでしたが、マウンドに上がれば安定したピッチングをしていてめちゃくちゃ活躍されていたからです!だから、引退された時いた時はショックでしたね...

プロや社会人でスポーツ選手を続けるためには体の調子やメンタルを安定させ、常に結果を出し続けることが求められます。そこに年齢は関係なく、いくつになろうが結果を出し続けられれば稼げますし、そうでなければ続けることもできません。そしてスポーツを仕事としている以上、いつか必ず「現役引退」を経験しなければならないのです

今回インタビューにご協力いただいた龍田さんはプロ野球選手として好きなスポーツを全うし、現役を引退した後も野球を拡めていく活動をすることで野球に携わっています。このことをたくさんの人に伝えることで、将来のことを考える学生達にまずは好きなスポーツを精一杯やってみようと思って欲しいです。また、「セカンドキャリア」で悩んでいる現役選手や、「選手を支える立場」になりたいと思っている方にも、こんな風にやることもできるんだ!と思ってもらえるのではないかなと思います

この記事を読んで、「働く」ということに対して前向きに考えるきっかけになってもらえればいいなと思いました!

龍田さんは現在、お仕事をしながら一般の野球チームや、還暦野球チームで一緒にプレーもされているそうです!女子プロ野球の時とは違った野球を楽しんでいるとも言っていました!こういった活動などを発信してもらえることは、女子選手たちの選択肢が増えるきっかけにもなっていると思うので、本当にありがたいことです!

また、megahonのInstagramでは龍田さんとのアフターストーリーとして徳島県の魅力について色々とお話を聞かせていただきました!

美味しそうな物がたくさん載っていますので、よかったらぜひそちらもご覧ください!

それでは今回はこの辺で!

バイバーイ!!

おすすめの記事