【Googleスライド活用術】得点板スライドを共有して試合速報

Googleアカウントがあれば誰でも無料で使用できるGoogleスライドを活用した試合速報の紹介をします。練習試合や大会など、仲間内で試合情報を共有したいときに使えるツールです。

スマートフォンでの更新も可能ですが、パソコンでの更新を推奨しています。※閲覧者はスマートフォンでも可能

スライドのコピーを作成して編集可能にする

スライドの共有

スライドのリンクを共有し、閲覧者がGoogleにログインすることで(スマートフォンの場合はGoogleスライドのアプリで)リアルタイムでスライドの変更を確認することができます。ログアウト状態でもWEB上で見ることはできますが、適宜更新していく必要があります。

この方法の場合は最大100人まで閲覧することが可能です。100人以上に共有する場合はスライドをWEB上に公開する必要があります。方法はこちら

画面右上の「共有」をクリック
→アクセス権限を「リンクを知っている全員」に変更
→リンクをコピー
→速報を送りたい相手にリンクを共有

スマートフォンではこのように表示されています

試合前入力項目

日にち・球場名・大会名・チーム名・ポジション・選手名を入力

打者・BSO・ランナーの入力

試合中はスライド上に配置されているオブジェクトを選択し、背景色を変更することで現在の打者・BSO・ランナーを表示します。各オブジェクトの背景色を透明に戻すことで元に戻せます。

打順部分にカーソルを合わせた状態で背景色を変更→背景色透明でリセット

ボール・ストライク・アウトの丸を選択した状態で背景色を変更→背景色透明でリセット

各塁のひし形を選択した状態で背景色を変更→背景色透明でリセット

イニング終了(BSO・ランナー等を一括でリセット)

スライド中の全てのオブジェクトを選択した状態で背景色透明を選択

延長戦の場合

追加したい列の隣を選択した状態で右クリック→列を右に(左に)追加

打撃成績の記入

各チームの打撃成績をそれぞれ記入できるスライドも合わせて作成しています。結果に応じて好みで色を変更してください。一球ごとの更新が難しい場合はこのスライドのみ更新していくという方法もあります。

打撃成績記入例

延長の場合:右に列を追加
選手変更の場合:下に行を追加

ベンチメンバー

ベンチ入りメンバーを記入できるスライドです。あらかじめ選手を記入しておくことで選手交代時にコピー&ペーストすることができ、入力の手間が省けます。

スマートフォンからの更新もしやすいスプレッドシート版も用意してみました。状況に応じてこちらも活用足てみてください。

おすすめの記事