
「女子野球選手100人アンケート」第4回は長打力部門です!!
Contents
フルスイングがセールスポイント 阪神の強打者が5位に!!

第5位は阪神タイガースWomen・高塚南海選手。関西でプレーする高塚選手は、岡山学芸館高校・桃山学院教育大からの票を多く集め、8票を獲得。173cmの高身長を武器にフルスイングで打球を飛ばす姿が魅力的な選手である。
選出理由

金 桃花 選手(桃山学院)
ホームランを生で見た印象が残っている。

三上実穂選手(GOODJOB)
練習でも柵越えが多い。

藤本莉央選手(岡山学芸館)
飛距離が驚異的。

深江亜美選手(桃山学院)
一緒に練習したときのロングティーがすごかった。

芝田かれん選手(岡山学芸館)
女子プロにいる時からずっと憧れで、動画で見ても飛距離が半端なく、阪神の試合で初めて見た時、振る力がすごかったです。
ZENKO BEAMSの4番が母校・神村学園から票を集め同率3位に!!

同率3位、2人目はZENKO BEAMS・坂口英里選手。ZENKOの4番を務める坂口選手は、クラブ選手権5試合で8安打8打点。チームの準優勝に大きく貢献する活躍を見せた。アンケートでは母校・神村学園からの票を多く集めた。
選出理由

中村颯希選手(神村学園)
高校の先輩で、ロングティーをした際にボールの回転がよく、パワーもあり凄い打撃でした。

佐伯優未選手(神村学園)
強いスイングでどんな球でも振りきり、長打力がある。

猪股 華 選手(神村学園)
パンチ力がとてもあるイメージ。

柴田響稀選手(神村学園)
力強いスイングで長打を打っていた。
選手兼任監督に就任したギネス記録を持つレジェンドが同率3位に!!

同率3位、2人目ははつかいちサンブレイズ・岩谷美里選手。女子プロ野球世界初となる三冠女王を達成したことで世界記録を持つ岩谷選手は、来季から指導するはつかいちサンブレイズの選手兼任監督に就任することを発表。女子野球タウン・廿日市でまだまだ活躍する姿を見ることができそうです!!

米田咲良選手(GOODJOB)
ロングティーで90m以上の球場のフェンスを越す。

鎌田乃愛選手(ZENKO)
力で飛ばすのと技術でうまくこすって長打を量産している。

岡田桃香選手(GOODJOB)
練習の時に見たロングティーの飛距離がハンパなかった。余裕で90m超えます!!

坂口英里選手(ZENKO)
ロングティーでもフリーバッティングでも見た事ないくらい飛んでいく。
ロングティーに関してはゴルフボールを打ってるのかと思うほど飛ばしている。
ロングティーに関してはゴルフボールを打ってるのかと思うほど飛ばしている。
豪快なバッティングが持ち味 淡路の正捕手が2位にランクイン

第2位は淡路BRAVEOCEANS・泉由希菜選手。淡路BRAVEOCEANSの4番正捕手を担う泉選手は、自チームから最多8票を獲得した。先日、女子野球タウンに認定された淡路の地から女子野球界全体を盛り上げる活躍に期待です!!

加藤美夏選手(淡路BO)
桁外れのパワー

星川あかり選手(淡路BO)
詰まっていても飛距離がすごい

古谷恵菜選手(淡路BO)
フェンス越えのホームランが打てる選手。

市川 結 選手(ハナマウイ)
どんな球でもレフトにもライトにも打つ。
女子プロ野球通算長打率.505を誇る強打者が長打力部門1位に!!

長打力部門1位はエイジェック・川端友紀選手。川端選手は8月の全日本選手権では4番、10月のクラブ選手権では3番を務め、2大会で全選手内最多となる11打点をあげている(megaphone独自集計)。今回のアンケート企画で1番の接戦となった長打力部門は、女子プロ野球通算長打率.505を誇る強打者が1位に輝いた。
選出理由

藤原春香選手(平成国際)
プロの時から、長打といえば川端さんというイメージがある。

生井美桜選手(平成国際)
練習試合や様々な大会を通して、よく外野の頭を越す打球を打つイメージが強いです。インパクトも強く、長打にされないように外野はほとんど裏から守っています。それでも長打を打てる選手だと思います。

岡田有加選手(GOODJOB)
レベル違います

佐藤麻衣選手(平成国際)
変化球でもポジショニングを見て打ち、長打にしてしまう!
練習試合の時、ホームランを打っていた!!
練習試合の時、ホームランを打っていた!!
長打力部門5位までの得票数は以下の通りです。
順位 | 選手名 | 所属チーム | 得票数 |
1 | 川端友紀 | エイジェック | 16 |
2 | 泉由希菜 | 淡路BRAVEOCEANS | 14 |
3 | 坂口英里 | ZENKO BEAMS | 9 |
3 | 岩谷美里 | 廿日市サンブレイズ | 9 |
5 | 高塚南海 | 阪神タイガースWomen | 8 |
女子野球選手100人アンケート、明日はバットコントロール部門です。お楽しみに!!