女子野球選手100人アンケート直球部門1位 エイジェック・森若菜

「直球」「コントロール」「変化球」「長打力」「バットコントロール」「走塁」「守備」の計6部門で100人の女子野球選手にアンケート調査を行いました。

今回は直球部門で最多票を獲得したエイジェック・森若菜投手にお話を聞かせていただきました

森若菜(もりわかな)
1998年12月11日生まれ。奈良県出身。

[経歴]
福知山成美高校
レイア(2017)
愛知ディオーネ(2018)
京都フローラ(2019)
エイジェック女子硬式野球部(2020-)

[日本代表歴]
2021年 第9回女子野球W杯(開催延期)

130km/hに迫る速球を投げる森投手。直球が強化されたきっかけや現在の練習方法、抑えとしての心構えなどをお話しいただきました。

直球部門1位の森若菜投手 きっかけは内野手転向によるリスト強化

小石
今日はよろしくお願いします
森選手
よろしくお願いします!!
小石
まずは直球1位に選ばれた感想をお願いします。
森選手
まず素直に嬉しいです。一番速い球を投げるのは森若菜だと認められてきているということが嬉しいです
小石
ピッチャーとして直球にはこだわっているのですか?
森選手
そうですね。女子野球界には変化球ピッチャーはたくさんいると思うのですが、真っ直ぐで抑えられるピッチャーはあまりいないと思います。そういうピッチャーを目指して頑張ってきたので、今のところは結果に出ているのかなと思います。女子野球界全体のレベルはまだまだ上がってきているので、今の現状にあまり満足は出来ていないかなと思います。
小石
抑えのポジションはいつ頃から?
森選手
2年前からです。私が女子プロ野球の時に、京都フローラの監督さんが、選手を見抜く力がすごくて、そこで抑えというポジションをやらせていただきました。その時に、自分でもしっくりくるところがあり、そこから抑えというポジションを任せられるようになりました。
小石
それまでは先発?
森選手
先発・中継ぎと一通りやりましたが、先発が多かったです。
小石
女子野球界No.1の直球を投げられるようになったきっかけはあるのですか?
森選手
もともと内野手をやっていました。内野手をやっているとリストがだんだん強くなってきて、そこから速い球が投げれるなという感覚になってきました
小石
リストの強さが持ち味になっていると。
森選手
そうですね。
小石
内野手をやっていたのはいつ頃の話ですか?
森選手
小学校5.6年生ごろからピッチャーを始め、中学校3年間はずっとピッチャー。高校に進学したときに、ピッチャーが豊富だったので、1.2年生の時は野手に回って、3年生になってからもう一度ピッチャーに戻りました。

参考:福知山成美高校 当時の主な投手
【1996年生まれ】
田中露朝(第7回・8回・9回W杯日本代表)
古谷恵菜(第9回W杯代表)
【1997年生まれ】
大串桃香(第6回W杯日本代表)
【1998年生まれ】
森若菜 (第9回W杯日本代表)

小石
投手から一度野手になって、再び投手になった時にリストの強化を実感した?
森選手
そうですね。野手やってよかったな。と思いました。
小石
内野時代に守っていたポジションは?
森選手
サードとショートとファーストです。いろいろやりました。

“サードスロー”が速球の秘訣 直球を磨く練習方法は?

(C)エイジェック女子硬式野球部
小石
直球を磨くために行っている練習はありますか?
森選手
ピッチングをする日を1週間の中で決めています。その中で、サードからファーストに投げるサードスローをやっています。身体を大きく使ってライナー性で投げるというこの練習を取り入れていれ始めてから、ちょっと指の掛かりがいい感じになってきています
小石
サードスローを始めたきっかけは?
森選手
ピッチングコーチの中村恵吾さんのアドバイスで始めました。
小石
サードスローが現在の直球の良さにつながっていると。
森選手
火曜日・水曜日・金曜日で練習、土曜日・日曜日が試合ということが多く、1週間のなかでどのローテーションで練習をした時が一番いい形に持ってこれるか試した結果、サードスローが一番生きているのかなと思います。
小石
1週間のルーティーンは決まりましたか?
森選手
決まりました。月曜日が休みなので、火曜日はサードスロー、水曜日はピッチング、金曜日は調整、土日が試合という感じです。
小石
水曜日のピッチングがメインの投げ込み?
森選手
そうですね。
小石
その他練習でやっていることはありますか?
森選手
走り込みは当たり前なので...やっぱりピッチャーは年中走っているので、一番大事なのは走り込みかなと
小石
走り込みのメニューの中で、特に有効だと感じているメニューはなんですか?
森選手
短い距離のダッシュです。先発・中継ぎ・抑えでも変わってくるとは思うのですが、抑えは体力というよりは瞬発系。一気にパワーを出せるような練習が大事なのかのと思っています。私は抑えなので、ダッシュ系がいいかなと思います。
小石
ダッシュ系というと距離はどのくらいですか?
森選手
最初はアップで50mとかから走って、そこから30m・20m・10mとだんだん短くしていきます。
小石
抑えというポジションで、試合前のアップで意識していることはありますか?
森選手
みんなと一緒にアップをしているとだんだん体が冷えていってしまうので難しさはあります。みんながアップし終わってから、身体を動かしたりキャッチボールをしたりしています。試合中はいろいろ想定しながら、いつ任されても良いように3回・4回から準備しています
小石
試合中が始まってしまうと思うようにアップが出来ないこともあるとは思いますが、何かコツはありますか?
森選手
選手交代などで時間がある時にグラウンドの端を走ったりしています。
小石
先発と抑えでメンタルで何か違う部分はありますか?
森選手
やはり、抑えの方が燃えます。先発をやっていると点を取られても後の回で取り返してくれるという気持ちの方が強くて...抑えになるともうその回しかないので燃えますね。
小石
試合終盤に向けて気持ちは勝手に上がっていくものですか?
森選手
そうですね。3.4回くらいから今日はあるなと、抑えをやっている中で察するようにはなってきました。

「抑えのポジションが一番燃える」 クローザーとしての心構えは?

(C)エイジェック女子硬式野球部
小石
抑えというポジションで緊張はしないのですか?
森選手
初めの方はありました。ただ、緊張していてもプレーに出てしまうし、ボールにも伝わってしまい、うまくいきません。「1回しかない中でどれだけ自分の100%を出せるか」という気持ちで臨んだ時が一番抑えられると思います。緊張しないようにしてはいますが、大会とかはどうしてもしてしまうので、「打てるもんなら打ってみろ」と自分に言い聞かせて投げています。
小石
今日は特に緊張しているなという日もあったりしますか?
森選手
あります(笑)
小石
そういう時はどのように切り替えていますか?
森選手
そういう時はもうど真ん中に投げるようにしています!!
小石
直球という武器があるからこそ、緊張していても思い切ってど真ん中に投げれる?
森選手
はい。そうです。

「無理をせず自分にあった練習を」後輩投手へのメッセージ

(C)エイジェック女子硬式野球部
小石
森選手に憧れている女子選手、後輩のピッチャーに向けてメッセージをお願いします!!
森選手
目標を立てるのはいいと思いますが、あまり無理はしてほしくないと思います。私も球速にこだわっていたときに肩を怪我して1年間投げれなかった時期もあったので、一番伝えたいのは「無理をしてほしくない」ということです。
小石
自分にあったことをやった方が良いということですね?
森選手
そうです!!この選手がやっているから私も取り入れるということはいいことだとは思うのですが、合ってていない身体に支障が出るので。やはり女の子なので、男の子とは力とかも違ってくるので。
小石
これだけはやったほうがいいというものはありますか?
森選手
遠投、走り込みはもちろんやったほうがいいです。あとは中間の距離くらいで身体を大きく使って自分の背くらいのボールを投げる練習がいいのかなと思います。
小石
最後に今後の目標をお願いします。
森選手
女子野球界で誰も出したことのない130km/hを出したいと思います!!

今季4冠を達成したエイジェックの守護神を務める森投手。先日の東西選抜対抗交流戦でも関東選抜の抑えとして2試合に登板し、「女子野球界最速の投手」としてジャイアンツ球場に集まった観客からも注目を集めていました。

各大会の連覇を狙うエイジェックの守護神として、日本を代表する速球投手として、森若菜投手の来シーズン以降の活躍に注目です!!

おすすめの記事