
INDEX
【マドンナ第一試合】岡山学芸館高校 対 IPU環太平洋大学
【マドンナ第二試合】平成国際大学 対 東近江バイオレッツ
【坊っちゃん第一試合】埼玉西武ライオンズ・レディース 対 東海NEXUS
【坊っちゃん第二試合】エイジェック 対 阪神タイガースWomen
準決勝
【マドンナ第三試合】IPU環太平洋大学 対 東海NEXUS
【坊っちゃん第三試合】エイジェック 対 東近江バイオレッツ
Contents
【マドンナ第一試合】
岡山学芸館高校 対 IPU環太平洋大学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
岡山学芸館高校 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
IPU環太平洋大学 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | × | 6 |
バッテリー
岡山学芸館:堂前・中尾ー安東
IPU: 土屋ー大坪
IPU環太平洋大学・土屋愉菜投手はノーヒットノーランを達成!!
二塁打:辻倉・斎藤(I)
三塁打:辻倉(I)
IPU環太平洋大学と岡山学芸館高校の岡山県対決となったこの試合は、IPU先発・土屋愉菜がノーヒットノーランの快投でチームを準決勝進出へ導いた。打線は土屋の好投に応え4回に4番辻倉のタイムリースリーベースで先制。その後も効率的に得点を重ね6得点。投打において大学選手権覇者の名に恥じぬ圧倒的な強さを示した。

高校勢で唯一のベスト8進出となった岡山学芸館は昨日に引き続き1年生の堂前凌那が先発。3年生捕手・安東素愛に引っ張られ、大学王者相手に強気の投球で3回までノーヒットの好投。4回にIPUの打線に捕まり降板となるも、今後の女子高校野球界の盛り上がりに一役買うことになりそうだ。

【マドンナ第二試合】
平成国際大学 対 東近江バイオレッツ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
平成国際大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
東近江バイオレッツ | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
バッテリー
平成国際大:篠原・佐藤真ー金満
東近江V:坂原愛・辻ー木瀬
二塁打:鈴木(東)
三塁打:金満(平)
マドンナスタジアム第二試合は序盤に主導権を握った東近江バイオレッツが逃げ切り準決勝へと駒を進めた。創部4年目で初優勝を狙うバイオレッツは1番ショートで出場した横山彩実が3安打猛打賞の活躍。投げては坂原愛海・辻彩夢の継投で平成国際打線を封じ込めた。

14大会連続出場となった関東の名門・平成国際大学は序盤の失点が響き、3回戦敗退となった。濱本光治監督は「まずは大会が開催されたことが1番。ありがたいことだと思って参加しました。打線はよく振れていましたが、状況判断のミスで流れがいってしまった。次の大会に向けてチームづくりをしていきたいと思います。」と話した。
【坊っちゃん第一試合】
埼玉西武ライオンズ・レディース 対 東海NEXUS

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
埼玉西武LL | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
東海NEXUS | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | × | 7 |
バッテリー
西武LL:山田ー英
NEXUS:堀田・小原ー樋口
二塁打:樋口・小原(N)
2回戦で神戸弘陵高校に勝利した東海NEXUSは今日も試合終盤の得点で西武との好ゲームをものにした。堀田ありさ・小原美南の継投で強力西武打線を抑えると、女房役の樋口楓が今日も2安打2得点と躍動。攻守にわたりチームを引っ張り準決勝出場へ導いた。

昨年のクラブ選手権覇者・埼玉西武ライオンズレディースは3回戦で敗退となった。2番セカンドで出場した岩見香枝は2打点の活躍、1番清水優花・9番田中美羽がマルチ安打の活躍を見せるも初出場の東海NEXUSの勢いにおされ、接戦の終盤に大量失点する形となった。

【坊っちゃん第二試合】
エイジェック 対 阪神タイガースWomen

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
エイジェック | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
阪神タイガースWomen | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー
エイジェック:小松ー船越
タイガース:植村ー村松
二塁打:安達(エ)・浅野(タ)
東西の横綱が激突した好カードはエイジェック・小松圭保、タイガース・植村美奈子の投手戦となったが、初回に4番川端友紀のタイムリーで1点を取ったエイジェックが逃げ切った。先発した小松圭保は強力タイガース打線を3安打に抑え完封勝利。エイジェック投手陣は3試合を無失点で抑え準決勝に進出となった。

初出場・初優勝を狙う阪神タイガースWomenは先発植村美奈子が1失点完投の好投球を披露するも、初回の失点が響き3回戦敗退となった。野原祐也監督は「チーム初年度ということでしたが選手たちはここまでよく頑張ってくれました。監督として優勝に導くことができず申し訳ない気持ちです。エイジェックの小松投手はスピードもあり、変化球もキレていて良い投手でした。全国に来るとこのレベルの投手がいるのだと勉強になりました。一度、課題と足りない部分を選手と共有しながら次のクラブ選手権を迎えたいと思います。」と話した。

【マドンナ第三試合(準決勝)】
IPU環太平洋大学 対 東海NEXUS

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
IPU環太平洋大学 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 |
東海NEXUS | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 |
バッテリー
NEXUS:小原・堀田ー樋口
IPU:佐合・竹内ー大坪
二塁打:近藤・才川(I)
マドンナスタジアムで行われた準決勝はIPU環太平洋大学が東海NEXUSに勝利し、2016年以来の優勝に向けて同大会以来の決勝進出を決めた。IPUは3回までに4得点、先発・佐合桃果が5回までノーヒットの快投、序盤・中盤の主導権を完全に握った。終盤は東海NEXUSの追い上げられるも最終回に3点を取り突き放した。

初出場ながら神戸弘陵・西武LLと強豪チームを破り準決勝に進んだ東海NEXUSは、この試合も試合終盤の集中打で猛追を見せたが大学王者相手に敗れ3位という結果に終わった。碇穂監督は今大会を振り返り「選手たちも悔いのない顔をしているので、現状の限界まで全てを出し切りることができたかなと思います。技術や人数がすごく上のチームと対戦できた中で『それでも勝てるんだ』『野球ってこんなにも深くて面白いんだ』ということを選手たちが知ってくれたかなと思います。連戦を戦う中で、投手層の薄さや集中力が切れてしまうという弱さがああり、攻撃の面ではもっとバリエーションを増やせるのではと感じました。この部分を強化し、隙のないチームを作っていきたいと思います。」と話した。

【坊っちゃん第三試合(準決勝)】
エイジェック 対 東近江バイオレッツ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
エイジェック | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 |
東近江バイオレッツ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
バッテリー
エイジェック:竹村・小野寺ー船越
東近江V:坂原愛・辻ー木瀬
二塁打:安達・深海(エ)・木瀬(東)
三塁打:安達(エ)
坊っちゃんスタジアムで行われた準決勝はエイジェックが東近江バイオレッツを下し、明日の決勝戦へと駒を進めた。エイジェックは1番安達瑠が2本の長打を含む3安打猛打賞の活躍で効果的に得点を重ね4得点。初回には今大会初失点を喫するも、その後は竹村理・小野寺佳奈の継投で東近江打線をシャットアウト。投打が噛み合い大会初優勝に向けて実力の高さを見せた。

創部4年目の東近江バイオレッツはエイジェック投手陣を捉え切ることができず準決勝敗退。チーム最高成績となる3位で本大会の幕を閉じることとなった。
明日の試合予定(決勝戦)
坊っちゃんスタジアム10:00プレイボール
エイジェック 対 IPU環太平洋大学
全日本選手権初優勝を狙うエイジェックと7月の大学選手権覇者IPU環太平洋大学が決勝戦で対戦する。
ここまで4試合で1失点と圧倒的な強さを誇るエイジェック投手陣相手にIPU打線はどの様に攻めるのだろうか。一方のIPU投手陣も本日ノーヒットノーランを達成した土屋愉菜、準決勝で5回までノーヒットピッチングを披露した佐合桃果を筆頭に状態は良さそうだ。両チームとも強力な打線を擁するが決勝戦は投手戦になるのではないだろうか。
高校・大学・社会人と世代を超えた女子野球界の頂点を決める全日本女子硬式野球選手権大会。
いよいよ明日、決勝戦です!!!