
INDEX
【マドンナ第一試合】WELFARE 対 京都外大西高校
【マドンナ第二試合】ZENKO BEAMS 対 岡山学芸館高校
【マドンナ第三試合】京都外大西高校 対 平成国際大学
【マドンナ第四試合】秀岳館高校 対 IPU環太平洋大学
【マドンナ第五試合】アサヒトラスト女子硬式野球部 対 埼玉西武ライオンズ・レディース
【坊っちゃん第一試合】淡路ブレイブオーシャンズ 対 桃山学院教育大学
【坊っちゃん第二試合】神村学園高等部 対 東近江バイオレッツ
【坊っちゃん第三試合】阪神タイガースWomen 対 桃山学院教育大学
【坊っちゃん第四試合】エイジェック 対 至学館大学
【坊っちゃん第五試合】東海NEXUS 対 神戸弘陵学園高校
Contents
- 1 【マドンナ第一試合】WELFARE 対 京都外大西高校
- 2 【マドンナ第二試合】ZENKO BEAMS 対 岡山学芸館高校
- 3 【マドンナ第三試合】京都外大西高校 対 平成国際大学
- 4 【マドンナ第四試合】秀岳館高校 対 IPU環太平洋大学
- 5 【マドンナ第五試合】アサヒトラスト女子硬式野球部 対 埼玉西武ライオンズ・レディース
- 6 【坊っちゃん第一試合】淡路ブレイブオーシャンズ 対 桃山学院教育大学
- 7 【坊っちゃん第二試合】神村学園高等部 対 東近江バイオレッツ
- 8 【坊っちゃん第三試合】阪神タイガースWomen 対 桃山学院教育大学
- 9 【坊っちゃん第四試合】エイジェック 対 至学館大学
- 10 【坊っちゃん第五試合】東海NEXUS 対 神戸弘陵学園高校
- 11 明日の試合予定
【マドンナ第一試合】
WELFARE 対 京都外大西高校

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
WELFARE | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
京都外大西高校 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 3 |
バッテリー
WELFARE:頓田ー宇田
京都外大西高校:上野・藤野・富田ー仁平
二塁打:笹田(W)・池田未(京)
今大会での躍動が目立つ高校勢最後の登場となった京都外大西高校がWELFAREに競り勝ち2回戦進出!
これで高校は5チームが一回戦突破となった。京都外大西は2回二死三塁から9番渡部雅・1番富田彩加・2番稲垣里歩の3連打で2点を先制。その後追いつかれるも、6回に代打で出場した池田未来のタイムリーツーベースで再度リードを奪うと、5回途中から登板した富田彩加がパーフェクトリリーフ。この日の第3試合に行われる2回戦に駒を進めた。

初出場のWELFAREは一回戦敗退。先発の邨田千尋が7回3失点完投、3番髙谷千春・5番谷垣咲那のタイムリーで一時は同点に追いつくも接戦を物にすることはできなかった。杉本剛太監督は、「初出場の全日本選手権、素晴らしい球場ですごく良い気持ちで野球をすることができた。京都外大西高校とは練習試合・大会でもよく当たるチームですが、一本のヒットがみんなの声援ですごくピンチに感じたり、1アウト・1球にかける思いは高校生から改めて学ばなけばならないと感じました。」と話した。

【マドンナ第二試合】
ZENKO BEAMS 対 岡山学芸館高校

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
ZENKO BEAMS | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
岡山学芸館高校 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | × | 6 |
バッテリー
ZENKO:泰・安武・藤田ー浅田
岡山学芸館:堂前・畠木ー安東
二塁打:依田・坂口(Z)・藤本(岡)
創部3年目、全日本選手権初出場となった岡山学芸館が1回戦の侍に続き、強豪クラブチーム・ZENKO BEAMSを撃破。
終盤まで両者譲らぬ展開となったが、ZENKO BEAMSの3投手からそれぞれ得点し6得点。投げては堂前凌那・畠木かんなの継投で1失点に抑えた。山崎慶一監督は「相手先発の泰投手は神村学園時代の昨年から日本を代表する左投手だったので、まずは彼女から一点を取ろうという気持ちで臨みました。エースの畠木が1回戦で完投していたので、1年生の堂前に3回まで投げてもらい終盤の一点差勝負に持ち込もうという考えでした。キャプテンの藤本が初回先頭でヒットを打ち得点、2点目も彼女のタイムリーだったのでチームとしても勢いがつきました。高校生はこの大会では負けて当たり前、負けてもともとという気持ちで挑んでいくチャレンジャー精神が好結果につながっているのではないかと思います。」と答えた。

1回戦で大阪体育大学にサヨナラ勝ちをしたZENKO BEAMSは終盤の失点により2回戦敗退となった。海野総監督は「一発勝負なのでコンディションを作るのが難しかったなと思います。岡山学芸館は守備が堅く素晴らしいチームでした。クラブ選手権に向けて、どんな投手でも対応できるように攻撃のパターンを増やせるような練習をしていきたいと思います。」と話した。

【マドンナ第三試合】
京都外大西高校 対 平成国際大学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
京都外大西高校 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 |
平成国際大学 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | × | 5 |
バッテリー
京都外大西:富田・上野・藤野ー仁平・田中知
平成国際大:瀧石・佐藤真・久保―金満
二塁打:富田・天野(京)・小泉(平)
三塁打:萩野(平)
2014年以来の優勝を狙う平成国際大学が4回に一挙4点を取る猛攻で準決勝進出を決めた。
1回戦を12-0のコールド勝ちで2回戦に駒を進めてきた平成国際大学はこの試合でも11安打を記録。京都外大西の3投手を攻めベスト8進出を決定した。

この日の第一試合に勝利し、ダブルヘッダーとなった京都外大西は2回に8番福田真雪の適時打で先制し、4回表までに3点をリードするも平成国際大の強力打線に捕まり敗北を喫した。5年ぶりの出場で、2015年以来の優勝を目指し臨んだが無念の2回戦敗退となった。

【マドンナ第四試合】
秀岳館高校 対 IPU環太平洋大学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
秀岳館高校 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
IPU環太平洋大学 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | × | 5 |
バッテリー
秀岳館:松尾・平田・佐藤・澤尾・森光ー柳口
IPU:土屋・佐合・竹内ー大坪
二塁打:石川(秀)・野下・辻倉(I)
序盤から点の取り合いとなったこの試合は、7月の大学選手権覇者・IPU環太平洋大学が一点差で勝利した。初出場の秀岳館高校は接戦を物にすることができず2回戦敗退となった。
【マドンナ第五試合】
アサヒトラスト女子硬式野球部 対 埼玉西武ライオンズ・レディース

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
アサヒトラスト | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
埼玉西武L | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2× | 5× |
バッテリー
アサヒトラスト:鈴木ー渡辺
埼玉西武L:里・清水美ー英
二塁打:落合・山中(ア)・豊田(西)
昨年のクラブ選手権覇者・埼玉西武ライオンズレディースが常にリードを許す苦しい展開ながらもサヨナラ勝ちで準々決勝に駒を進めた。西武は先発したマドンナジャパンのエース里綾実が2回一死から5連打を浴び3点を失う。3回から登板した清水美祐もランナーを背負う展開が、粘りの投球で好リリーフ。打線は決定機を逃すシーンも多かったが、3番英菜々子が気迫のヘッドスライディングで2本の内野安打、4番の豊田京花が3安打猛打賞の活躍。しぶとく繋ぐ攻撃で執念のサヨナラ勝ちとなった。

アサヒトラストは1番の落合彩伽が3安打猛打賞、チーム合計9安打と西武2投手を攻めた。投げては先発した鈴木ちなみが力強い直球で果敢にインコースを攻め粘りの投球。最後まで西武を追い詰めるも2回戦で敗退となった。大内監督は「里投手はスライダーが得意だと分かっていたので、真っ直ぐは捨ててスライダーをフルスイングしようという指示を出し、選手がそれによく対応してくれました。(先発した鈴木投手は)うちのピッチャーで一番のスピードボールを持つので、当てるくらいの気持ちでインコースを攻めていこうと話しました。それが結果的に連打には繋がらなかったのだと思います。全国の舞台で格上のチームに良い試合ができたので選手たちは自信になったと思います。今日出たミスを修正しながら勝ち切れるチームを作っていきたいです。」とインタビューに答えた。

【坊っちゃん第一試合】
淡路ブレイブオーシャンズ 対 桃山学院教育大学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
淡路BRAVE OCEANS | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
桃山学院教育大学 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
バッテリー
淡路BO:古谷ー泉由希
桃教大:池上ー田村
大阪・兵庫の関西対決となったこのカードは桃山学院教育大学が勝利した。
桃山学院は2回に4連打で3点を先制。その後は得点できず防戦一方の展開が続くも先発した池上明里がマドンナジャパン3名を擁する淡路打線を1失点に抑え完投勝利。この日の第3試合に行われる2回戦に駒を進めた。

淡路島を拠点に活動する初出場の淡路BRAVE OCEANSは序盤の失点が響き一回戦敗退となった。

【坊っちゃん第二試合】
神村学園高等部 対 東近江バイオレッツ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
神村学園高等部 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
東近江バイオレッツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | × | 6 |
バッテリー
神村学園:沖本・柴田ー天久
東近江:辻ー木瀬
二塁打:猪股(神)
神村学園の先発投手・沖本七琉の緩急を使ったピッチングを前に2回から5回まではパーフェクトに抑えられていた東近江バイオレッツであったが、6回に一挙6得点を奪い逆転勝利した。

第一回大会以来の優勝を目指し15回目の参加となった神村学園は2回戦敗退となった。橋本徳二監督は「試合前から継投でいくと話していた。6回のピンチではエースを投入したが返って相手打線にはあってしましました。先発の沖本が予想以上に出来が良く、緩急を使えるピッチャーなのでもう少し引っ張っても良かったのかなと思いました。1.2年生が多いチームなので負けた悔しさを忘れずに練習に取り組んでいきたいと思います。今年は甲子園で女子高校野球が開催され、今後拡がっていく中で勝てるチームを作りたいと思います。」と話した。

【坊っちゃん第三試合】
阪神タイガースWomen 対 桃山学院教育大学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
阪神タイガースWomen | 2 | 2 | 0 | 0 | 3 | - | - | 7 |
桃山学院教育大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - | 0 |
大会規定5回コールド
バッテリー
桃教大:吉田・深江・森川ー田村
阪神:坂東・半田・水流ー村松
一回戦は前半に5点のリードを許し、苦しい展開となった阪神タイガースWomenは同じ関西の桃山学院大学相手に序盤から主導権を握り、2回戦では唯一のコールド勝ちでその強さを見せつけた。先発したマドンナジャパン・坂東瑞紀は貫禄の4回無失点。5回には半田渚・水流麻夏が登板し完封リレー。明日からの過密日程に向けて、選手層の厚さも垣間見えた。

この日に試合目となった桃山学院教育大はフォアボールからの失点が響きコールド負けを喫した。灘本雅和監督は「フォアボールから先制を許してしまったがチャンスは何度か作れた。春にタイガースと対戦した時は5対0でしたがパーフェクトをやられました。今回は粘ってチャンスも作っていたので少しは戦えたなと思います。」と話した。4番捕手で出場した主将の田村智美選手は「純粋に強かったです。甘いところに投げると簡単に撃たれてしますということを捕手目線ですごく感じました。阪神さんというすごく強いチームと対戦できた経験を活かして次の大学選手権で取りたいなと思います。」とインタビューに答えた。

【坊っちゃん第四試合】
エイジェック 対 至学館大学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
エイジェック | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 4 |
至学館大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー
エイジェック:竹村・小野寺・森ー船越
至学館大:鈴木妙・戸田・大葉・長田ー中谷
三塁打:安達・川端(エ)
大会初優勝を狙うエイジェックが3投手の完封リレーで勝利した。
1番レフトで出場した安達瑠が2安打3打点。好投の投手陣を援護し、チームを勢いづけた。投げては先発竹村理が4回無失点、2番手小野寺佳奈、3番手森若菜へと繋いだ。エイジェックは2試合通して唯一の無失点。投手力の高さは前評判通りだ。

至学館大学は4投手の継投、投手・野手合わせて17人が出場する総力戦で優勝候補エイジェックに挑むも2回戦敗退となった。

【坊っちゃん第五試合】
東海NEXUS 対 神戸弘陵学園高校

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
東海NEXUS | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
神戸弘陵高校 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
バッテリー
東海NEXUS:笹沼・小原ー樋口
神戸弘陵:日高・島野ー安藤
二塁打:正代・安藤・信貴(神)・樋口2・青木(東)
初出場の東海NEXUSが今夏の甲子園進出を決めている神戸弘陵相手に競り勝ち、2回戦進出。笹沼菜奈・小原美南の継投で2回以降の神戸弘陵打線を封じ込めると、4番捕手で出場した樋口楓が2本の二塁打で2打点1得点。全ての得点に絡む活躍でチームを勝利に導いた。
明日の試合予定
マドンナスタジアム
第一試合:岡山学芸館高校 対 IPU環太平洋大学
第二試合:東近江バイオレッツ 対 平成国際大学
坊っちゃんスタジアム
第一試合:埼玉西武ライオンズ・レディース 対 東海NEXUS
第二試合:エイジェック 対 阪神タイガースWomen
第三試合(準決勝):マドンナ第一試合勝者 対 坊っちゃん第一試合勝者
第四試合(準決勝):マドンナ第二試合勝者 対 坊っちゃん第二試合勝者