
皆さんこんにちはー!岡田桃香です!
前回の金城選手に引き続き、今回も高校で男子野球部に所属していた選手にインタビューをしました。
今回登場していただくのは桑本輝良さんです!

【桑本輝良(くわもときら)】2000年3月21日生まれ。大阪府出身。
小学4年生で少年野球を始め、中学、高校、さらには社会人クラブチームで男子と共にプレーした経験があります。アマチュアからプロまで野球熱の高い地元大阪で、様々な形での野球経験を持ち、現在も働きながら大阪の女子硬式野球チーム履正社RECTOVENUSでプレーしています。
女子硬式野球部が全国に増えている中、高校野球で男子硬式野球部に所属している女子部員も多く、毎年ニュースになっています。本来、高校生のスポーツは男女で別れていることが一般的ですが、女子野球部は全国におよそ40校と男子の100分の1程度しかなく、大会に出場することができないと分かった上で男子野球部を選択している女子選手も少なくはありません。男子と同じ環境で練習・練習試合を行い、共に甲子園を目指しているのに大会に出場することができない女子選手たちの思いや覚悟、男子野球部を選択した経緯などについてインタビューしていきます。
<インタビュアー:岡田桃香>
桑本選手とは高校3年生の時に丹波連合で一緒にプレーしており、
3年生で最後の夏の大会では一緒に副キャプテンをしていました!
大阪出身のとっても明るくてフレンドリーな人柄です。
そんな桑本選手ですが、最初はマネージャーとして野球部に入ったそうなんです!マネージャーから選手へ転向したって珍しいですよね!
ということで!!
今回はそんな珍しい経歴をもつ桑本選手に
「野球を始めたきっかけは?」
「マネージャーから選手へ転向したきっかけと当時の思いは?」
「女子野球への関わり方について」といったテーマでインタビューしました!
桑本選手の野球に取り組む姿勢や熱い思いなど見習いたいことばかりでした!!
皆さんぜひ最後までご覧ください!!
野球熱の高い地元大阪で野球に打ち込んだ幼少期





その時に楽しそうだな〜って思ったことかな!





じゃあ高校で野球やることは決めてたのかな?


あれ?でも高校は男子硬式野球部だったよね?

でも両洋行くって決めた時に親に高校で野球やること反対されちゃって、
だったらもう中学で野球やめようって区切りつけてたんだ。
だから、男子硬式野球部に入るつもりも最初は全くなかったよ。

野球部入れるところで高校決めたわけじゃなかったんだ。

受験の段階では高校で野球に関わる気もなかったから、
枚方なぎさ高校に野球部があるかどうかも知らんし、
他の部活に入ろうとも思ってなかったな。
“負けず嫌い”でマネージャーから選手へ転向?!



その時初めて野球部があることを知ったんだよね。
それで、どうせ行くんだったら野球部行こうと思って、
マネージャーとして体験したんだ。
それがすごく楽しくて、やっぱり野球に携わりたいなって思ったんだよね。
だから私最初はマネージャーやってん(笑)

でもマネージャーだけじゃ物足りない部分もあったんじゃない?


選手に転向したのはいつからだったの?



腰を痛めて練習に参加できなくなっちゃって、
その時に野球経験者ってことでノックを任されたんよ。
いざやってみるとブランクもあったから全然飛ばせなくて、
同級生から冗談っぽい感じで「全然飛ばんやん(笑)」みたいなこと言われてさ(笑)
そっからもっと飛ばしたいって思うようになって、
トレーニングとかのメニューに混ざるようになったんだよね。
混ざってたらやっぱり楽しいし、選手としてやりたいなっていう
思いがだんだん強くなって、それからだね。


女子が男子に混ざってやるっていうのが全く頭になかったんだよね。
そしたらたまたまTwitterで大阪の男子硬式野球部に所属している
女子選手の記事を目にして、その時に初めて「女子選手ってありなんや」
ってことに気付いたんだよね。
そこから周りの選手達にも相談して選手としてやることを決めたっていう感じ!!


そのおかげっていうのもあるかなー!


周りからの反対とかはなかったの?

同級生も先輩もみんな「一緒にやろーぜ!」みたいな感じで暖かく迎えてくれたから、
決断を後押しされた形だったよ!


男子も女子に優しかったなぁ。

選手として男子と一緒に練習していく中でキツかったメニューはある?

その時に足を引っ張ってしまうのが申し訳なくて、それが気持ち的にキツかったな。

やめたいって思ったりはしなかった?

ただ、大会が終わってみんなモチベーションが下がっていた時に、
他の男子部員が練習とかを適当にやってサボっているように見えたことがあったんよ。
私としては、「試合に出れるのになんでサボっているの?」としか思えなくて、
その時にみんなの気持ちも考えずに強く言っちゃって
みんなとぶつかっちゃったことがあったんだよね。

「マネージャーに戻った方がええんかな」って思って、
マネージャーとか同級生に相談してたことはあったね。
でも最終的にはみんなと仲直りできて
最後までプレーヤーとしてできたから良かったよ!

最後までできて良かった(泣)

周りからの反応とか態度とかの変化はあった?

まぁやっぱ最初は女子ってことで下に見てくる人はいたかな。
でも、自分の中で選手としてやるなら絶対に手を抜かないでやろうって
決めてやっていたから、最終的には認められてみんなと対等な関係になれたかな!

でも下に見てくる人いたのか...。
じゃあやっぱ女子1人で大変なことは多かったんじゃない?



プレーをしている面で大変だなって思ったことはなかったな。
あと女子マネージャーとも仲が良かったし、
他の部員もいろいろ気を使ってくれたりしていたから
女子1人で大変やなって思ったことはほとんどなかったんよ。





それで、夏の大会ではみんなの良いプレーを引き出せるような
ノックを打ってチームの勝利に貢献しようって思ってたんだ!
もちろん女子が公式戦に出場できないことは分かっていたし、
背番号ももらえないと思っていたんだけど、
全員の背番号が発表された後に部員達からサプライズで背番号をもらったんだ!




部員のみんなから「33人分の気持ちを背負って欲しい」って言われて、
それで”33”の背番号をもらったんだよね。


その後にみんなからメッセージもらって栄光の架け橋を歌ったんだけど、
もう涙腺崩壊だったよ...!



ノッカーっていう立場だけど、
背番号を付けてグランドに立つことができたんだ!
本当に良い経験ができた!

そこまでの信頼関係になるくらいのきらの頑張りが本当にすごいなって思う!

女子選手はベンチにも入れないっていう仕組みは悔しいよね...。
きらはその辺はどう思ってた?

まぁ、どのスポーツも男女で分かれているのが普通だから
男子の公式戦に女子が出場できないのは仕方ないことだとは思ってたかな。

審判さんに止められたことがあってさ。
ユニフォームも着ていたのに女子は整備すら参加できないんだ
って不思議に思ったことはあったかな〜。

その辺もっと良い方向に変わってくれないかなぁ。
高校卒業後は一度は野球から離れ、新たに選んだ世界は女子野球



高校卒業してからしばらくは野球から離れてた時期があったんだ。

高校卒業してからすぐ女子野球いったわけじゃなかったんだ!

でも、大阪ウィングっていう男子のクラブチームで
練習生として短期間活動する機会があったんだけど、
その時にやっぱり野球やりたいなって思ったんだよね。
高校では試合に出ることができなかったし。
それまでに女子野球に関わったのが高校の時の丹波連合だけだったから、
女子野球にきちんと挑戦したいっていう気持ちもあったし、
もっと自分を試したいっていう気持ちが大きかった!


野球に打ち込める環境が備わっていて、
マドンナJAPANのメンバーもたくさんいてレベルがものすごく高いチームだったから、
ここで野球やりたいって思ったんだよね!



目指して挑戦していきたいなって思っているよ!
その中で、野球、女子野球の普及・発展に貢献していきたいなって思ってる!!




世界の野球を知らない子供達とかに野球の良さを伝えられたらなって!

今回の取材ではきらの野球大好きさがめちゃくちゃ伝わってきた!!

強制するわけじゃないけど、
野球が楽しいって思ってくれる人が少しでも増えてくれたらって思うな

本当に純粋に野球が大好きなんだなっていうのがすごく伝わってきました。桑本選手は何度も野球をやめることを考えていたようですが、今では野球の魅力を拡める立場になりたいそうです!
選手としては1年ちょっとのブランクがあったにも関わらず、男子野球部の中でマネージャーから選手へ転向するということは相当な覚悟が必要だったと思います!
「女子が野球をやりたいなら女子野球部のある学校に行けば良いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、全員が全員そういった選択をとることができないのが現状です。
「男子野球部で活動している女子選手もいる」という事実を多くの人に知ってもらうことによって、進路で悩んでいる女子選手たちを後押しすることができると思います。この記事によって、桑本選手が感じたように「こんな選択肢もあるのか!」と気付く女子選手が1人でもいれば嬉しいですし、私自身もこの活動をして良かったと思えます。そしてこれは私の願望も含まれますが、そういった選手が増えれば「女子野球選手はこんなにいるのか。じゃあ女子硬式野球部を創設しよう!」と思ってくれるんじゃないかなって思います!
どんな形でも、野球を続けられる環境が増えるといいな〜。
人柄もよく、人望も厚く、そして何より野球に対する思いと目標に対して徹底的にやり抜く桑本選手の姿は本当にかっこいいです!たくさんの選手が気軽に野球を続けられるような環境が増えていくよう、私も協力したいですし、このような熱い気持ちを持った桑本選手を応援しています!!
それでは今回はこの辺で!バイバーイ!!