女子野球選手100人アンケート走塁部門1位 エイジェック・小島也弥

「直球」「コントロール」「変化球」「長打力」「バットコントロール」「走塁」「守備」の計6部門で100人の女子野球選手にアンケート調査を行いました。

今回は走塁部門で最多票を獲得したエイジェック・小島也弥選手にお話を聞かせていただきました

【小島也弥(こじまやや)】
1996年6月9日生まれ。島根県出身。

[経歴]
京都両洋高校
IPU環太平洋大学
エイジェック女子硬式野球部(2019-)

[日本代表歴]
2016年 第7回女子野球W杯
2018年 第8回女子野球W杯
2021年 第9回女子野球W杯(開催延期)

大学時代から日本代表として世界一に貢献し、今季もエイジェックの主将として4冠達成に貢献した小島選手に、盗塁・走塁の極意をお話しいただきました。

憧れの川端選手・三浦選手を抑えて走塁部門1位に

小石
今日はよろしくお願いします。
小島選手
よろしくお願いします。
小石
まずは走塁部門1位の感想をお願いします。
小島選手
私は三浦さんや川端さんに憧れて、女子野球界でずっとやってきたので、そういう選手たちと並んで選ばれたことはすごく嬉しいです。
順位選手名所属チーム得票数
1小島也弥エイジェック19
2三浦伊織阪神タイガースWomen8
3川端友紀エイジェック7
参考:女子野球選手100人アンケート「走塁部門」上位3選手
小石
小島さんにとってやはりその二人は別格な存在ですか?
小島選手
そうですね。初めて見た時からですが、プレーも格好良いし、タイプは違うかもしれないのですが、野球に対する考え方や、技術の高さなどすごく尊敬している選手です
小石
同じ左バッターとして参考にしている部分はありますか?
小島選手
2人には自分から聞くことが結構多くて、意識の部分などもアドバイスいただくことが多いです。特に三浦選手には打席での考え方や、調子が悪くなった時にどういうことを意識するかとかを聞いています。走塁の部分でも私は消極的な方なので、失敗してもどんどんチャレンジしていくということを教わりました
小石
昔から足は速い方だったんですか?
小島選手
そうですね。
小石
現在の50m走は何秒ですか?
小島選手
うーん...最近は測ってないですが6.9秒くらいだと思います
小石
何か特別やっていたことはあるんですか?
小島選手
私は島根出身で田んぼがたくさんあったので、そこをよく走っていました(笑)こんなんでいいですかね(笑)

チーム全体で相手の癖を見抜き積極的な盗塁を

小石
今年は盗塁も多く決めていました。盗塁はサインが出ているのですか?
小島選手
サインで出る時と、「いけたらいけ」の2種類があります。ほとんどがいけたらいけの方です
小石
試合の中で「いける」と思う決め手はありますか?
小島選手
塁に出る前に、ピッチャーをしっかり見ています。エイジェックでは全員がベンチからピッチャーを見てクセを盗むようにして、少しでも何かあったら全員で共有してということをやっています。なので私だけではなく、みんなからの情報を持った上で確信が持てたら思い切ってスタートを切ります。そういう癖の様なものがなかったら、変化球のカウントを狙ってスタートを切るようにしています。
小石
癖は盗塁をあまりしない選手でも見つけるものですか?
小島選手
そうですね。全員が目を光らせているので。
小石
エイジェックで特に癖を見抜くのが上手いのは誰ですか?
小島選手
楢岡さんはうまいです。あとは宮地ヘッドコーチと広橋監督。やっぱりプロ出身の方なので、実際に見る前から、「こういうピッチャーはこういう癖が多い」「こういうところを見ておけよ」とかそういうアドバイスを男子のプロの目線から教えてくれます。広橋さんとかはよく癖を見つけてすぐに教えてくれるので、そういう面ではすごいなと思います。
小石
ピッチャーの癖を見抜く上で注目するポイントを教えてください。
小島選手
よくあるのは、上体の動きやグラブの位置が牽制とホームに投げる時に違ったりすることですかね。あんまり言っちゃうとまずいかもしれないですけど...(笑)
小石
走塁はチーム全体としてやっているからこそできるものですね。
小島選手
そうですね。宮地ヘッドコーチと広橋監督がすごく走塁は重視していて、私自身も小柄なタイプなので、長打を打つよりは何かで出塁して、ノーヒットでも点を取れるような野球を目指しています
小石
女子野球で同じチームと対戦することも多い中で、大体の相手投手の特徴は頭に入っているのですか?
小島選手
そうですね。でも、その時に癖を見つけたとしても次に試合をする時には変わっているので、みんなが研究してすごいなと思っています。
小石
「この選手からは走れない!」という女子野球選手はいますか?
小島選手
ピッチャーはZENKOの田中露朝投手です。牽制も早くて癖も全然わからなくて、クイックも速いので走れないなと思います。キャッチャーは船越です。船越はすごく肩が強いのでほとんど盗塁されません。
小石
チームメイトから見ても船越選手は走れないんですね。
小島選手
そうですね。あとはライオンズのバッテリーは試合をするごとに変わっているので、そして英選手も肩が良くてフィールディングも良いのでライオンズとやるときはなかなか走れないです

走塁を意識から変えることでノーヒットでも得点を

小石
走塁全体を通して意識していることはありますか?
小島選手
場面や点差やイニングなどの状況と次のバッターとの兼ね合いとか、そういう場面に応じた走塁をしたいと思っています。それを実行するためにも、しっかり自分の中で整理して走塁をするように心掛けています。
小石
リードの幅はどのように決めているのですか?
小島選手
最初に出る幅は決めていて、そこから左ピッチャーだったらもう少し大きくとか、ZENKOの田中露朝選手とかはすごく牽制が速いので、そういうピッチャーの時はいつものリードまでとか。最初の幅からピッチャーによって半歩出るとか何歩出れるかというのを決めています。あとは両足の内側に力を入れてリードすることを意識しています。
小石
それはどっちにもスタートをきれるということですか?
小島選手
人によるとは思うのですが、私は両足の母趾球に力を入れるのがいいかなと思ってやっています。
小石
盗塁以外の部分で、足で点を取るためにやっていることは?
小島選手
とにかく最短でベースを回れるようにすることと、全員やっていることだとは思うのですが、必ずポジショニングとその時のバッターの打球の質を頭に入れておくことです。判断をよくすれば、2塁からワンヒットで帰れると思います。あとはランナー3塁でゴロゴー、内野ゴロで点を取るということです。その時にコリジョンがあるので、スピードを落とさずに手でかわすスライディングができたら得点は変わるんじゃないかなと思っています。
小石
エイジェックは走塁練習は多い?
小島選手
走塁練習はベースランニングをするくらいですけど、実際にバッターが立ってセーフティースクイズをして転がったのを見てスタート、実際にゴロをうって打つ瞬間を見てスタートといった「スタートを切る」練習はよくしています
小石
試合前のアップなどで特別やっていることはありますか?
小島選手
試合前はキレ出しを重視してやっています。全体ではなく、個人としてやっています。
小石
どういったことをやるのですか?
小島選手
腹筋などの体幹と、ラダーとかの細かい動きでキレを出して実践に入るようにしています
小石
走塁に関することでこれだけはやっておいたほうが良いことを教えてください。
小島選手
女子野球は打つだけではなくて、ノーヒットでも得点できるということが魅力でもあると思います。もちろん打つ投げるが基本にはなりますが、試合に入れば走塁も大事だと思います。走塁に重点をおいて、考え方の部分から練習して欲しいなと思います
小石
最後に、女子野球界の普及発展に向けて一言お願いします。
小島選手
高校生も増えてきて、競技人口も増え、発展してきているとは思うので、そういう選手が野球をやりたい、目指したいと思える選手になっていきたいと思います!!

今季4冠を達成したエイジェックのキャプテンを務める小島選手。走塁部門で1位に選出されましたが、バットコントロールや守備での得票も多くありました。また、内外野両方守ることのできるユーティリティープレイヤーです。日本代表のW杯6連覇に貢献し、日本一のチームの主将として活躍する小島選手の今後の活躍に注目です!!

おすすめの記事