
9月8日に開幕し、8チームがリーグ戦・決勝トーナメントを戦った第11回全国大学女子硬式野球選手権大会。
大阪体育大学と平成国際大学の対戦となった決勝戦は、両チームが序盤から点を取り合う好ゲームに。
平成国際大学・久保夏葵と大阪体育大学・白石美優の女子プロ野球同期対決も注目となった決勝戦の様子を中心に、全試合の結果をお届けします!!

Contents
決勝戦 大阪体育大学 対 平成国際大学
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
大阪体育大 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
平成国際大 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
バッテリー
大阪体育:左川ー弓埜
平成国際:久保ー金満
二塁打:白石・中村華・東谷(大)
三塁打:大野(大)

9:00開始予定であった決勝戦は悪天候により18:00開始に変更となり、試合はナイターで行われた。
先発した平成国際大学の久保夏葵と3番センターで出場した大阪体育大学の白石美優は女子プロ時代の同期。共に大学4年の代であるが、今年4月に大学に入学。女子プロから新たな道を目指し大学へ進んだ2人が大学日本一を決める試合で対決するという展開となった。
2人の対決は1回表1死2塁の場面で実現。久保のストレートを白石が捉え、左中間へタイムリーツーベースを放ち大阪体育大学が1点を先制する。
追う展開となった平成国際大学は2回、死球と安打でチャンスを作ると9番池本のタイムリー、1番小野里のスクイズで逆転に成功する。
大阪体育大学は逆転を許した直後の3回表、3番大野の右中間を破るタイムリースリーベースで同点に追いつくと、3番白石の犠牲フライで逆転。白石は2打席連続の打点となった。
2点のリードを得た大阪体育大は6回に1点を失い、立野・内田の2投手がブルペンで準備する展開となったが、先発・左川が粘りの完投勝利。
大阪体育大学は大学選手権初制覇を成し遂げた。
両チームの得点やヒットの数を見ると打撃戦とも言えるこの試合だが、試合全体を通して内野の好守が目立った。特に両チームの二遊間の好プレーが投手を救う場面が多かった。7イニング制で守備の重要性が高い女子野球の大学日本一を決める試合に相応しく、守備力の高さを感じる試合となった。
準決勝第1試合 平成国際大学 対 IPU環太平洋大学
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
平成国際大 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 |
IPU環太平洋大 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
バッテリー
平成国際:篠原・久保ー金満
IPU:佐合・竹内・土屋ー大坪
準決勝第2試合 大阪体育大学 対 至学館大学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
大阪体育大 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
至学館大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー
大阪体育:立野ー弓埜
至学館:戸田・長田ー中谷
二塁打:白川(大)・神谷(至)
三塁打:白石(大)
予選Aリーグ全試合結果

IPU環太平洋大学 対 尚美学園大学(9/8田辺第1試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
IPU環太平洋大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 6 |
尚美学園大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー
IPU:土屋ー大坪
尚美学園:望月ー田端
二塁打:辻倉(I)
三塁打:斎藤・大坪・才川(I)・田端(尚)
IPU環太平洋大学 対 札幌国際大学(9/9上富田第1試合)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
IPU環太平洋大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
札幌国際大 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 5 |
バッテリー
IPU:竹内・佐合ー大坪
札幌国際:磯山ー虻川
至学館大学 対 尚美学園大学(9/9上富田第2試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
至学館大 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
尚美学園大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
バッテリー
至学館:戸田・鈴木妙ー中谷
尚美学園:柳沢ー田端
二塁打:河合・髙田(至)・篠原(尚)
尚美学園大学 対 札幌国際大学(9/9上富田第3試合)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
尚美学園大 | 7 | 1 | 2 | 3 | 0 | - | - | 13 |
札幌国際大 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | - | - | 3 |
大会規定5回コールド
バッテリー
尚美学園:北澤ー田端
札幌国際:平澤・望月ー虻川
二塁打:本間(尚)・山崎(札)
札幌国際大学 対 至学館大学(9/10田辺第1試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
札幌国際大 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 |
至学館大 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | × | 5 |
バッテリー
札幌国際:磯山・平澤ー虻川
至学館:長田・鈴木妙・戸田ー中谷
二塁打:小野寺(札)・神谷(至)
IPU環太平洋大学 対 至学館大学(9/10田辺第2試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
IPU環太平洋大 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
至学館大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー
IPU:土屋ー大坪
至学館:長田ー中谷
本塁打:才川(I)
予選Bリーグ全試合結果

日本大学国際関係学部 対 大阪体育大学(9/8上富田第1試合)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
日大国際 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 9 |
大阪体育大 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 |
バッテリー
日大国際:館・相田ー岩瀬
大阪体育:左川・内田ー弓埜
二塁打:大工谷・森田・館(日)・山下(大)
大阪体育大学 対 平成国際大学(9/9田辺第1試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
大阪体育大 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 5 |
平成国際大 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
バッテリー
大阪体育:立野・内田ー弓埜
平成国際:瀧石・佐藤真・久保ー金満
二塁打:山下(大)
三塁打:金満(平)
日本大学国際関係学部 対 桃山学院教育大学(9/9田辺第2試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
日大国際 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桃山学院教育大 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
バッテリー
日大国際:前田・高梨ー岩淵・眞野
桃山教育:市川ー田村
二塁打:館(日)
三塁打:横手(桃)
日本大学国際関係学部 対 平成国際大学(9/9田辺第3試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
日大国際 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平成国際大 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | × | 2 |
バッテリー
日大国際:草間ー岩淵
平成国際:篠原ー金満
平成国際大学 対 桃山学院教育大学(9/10上富田第1試合)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
平成国際大 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
桃山学院教育大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
バッテリー
平成国際:久保ー金満
桃山教育:市川ー田村
二塁打:横手(桃)
大阪体育大学 対 桃山学院教育大学(9/10上富田第2試合)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
大阪体育大 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 |
桃山学院教育大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー
大阪体育:左川ー弓埜
桃山教育:吉田・深江ー田村・竹内
二塁打:白川(大)