
10月8日から開催される全日本女子硬式野球選手権大会。高校・大学・クラブの枠組みを超えて行われるこの大会。今回は出場チームの中から大学に焦点を当て、全日本選手権の見所を分析していきます!!
今大会の参加チーム
高校:8チーム
大学:6チーム
クラブ:14チーム

Contents
春・秋の大学選手権好成績を残した6大学が参加
No. | 大学名 | 春成績 | 夏成績 | 出場 |
4 | 至学館大学 | 3位 | 予選3位 | 3大会連続11回目 |
11 | IPU環太平洋大学 | 初戦敗退 | 予選3位 | 8大会連続8回目 |
14 | 平成国際大学 | 3位 | 準優勝 | 15大会連続15回目 |
19 | 大阪体育大学 | 初戦敗退 | 3位 | 11大会連続11回目 |
25 | 日本大学国際関係学部 | 準優勝 | 3位 | 4大会連続9回目 |
28 | 尚美学園大学 | 優勝 | 優勝 | 2大会ぶり15回目 |
今季の大学選手権2大会には8大学が参加。トーナメントの春の大会、予選リーグ+決勝トーナメントの秋の大会で好成績を収めた6チームが全日本選手権へ参加。昨年優勝のIPU環太平洋大学や、最多5回の優勝を誇る尚美学園大学を筆頭に、過去大会では大学勢の活躍が目立つ。
至学館大学(愛知県)

至学館大学は3大会連続11回目の出場。2017年の大学選手権を制しているものの、全日本選手権は10回出場で未だに優勝なし。昨年、優勝のエイジェックに2回戦敗退となった雪辱を果たし、今大会で初の優勝を飾ることはできるだろうか。初戦ははつかいちサンブレイズ(1日目坊っちゃん第5試合)。
☆春の大学選手権 試合結果
一回戦 5-2 IPU環太平洋大学
準決勝 ●2-5 日本大学国際関係学部
☆秋の大学選手権 試合結果
予選L ●2-3 尚美学園大学
予選L ●0-4 平成国際大学
予選L 6-4 札幌国際大学
IPU環太平洋大学(岡山県)

昨年の覇者IPU環太平洋大学は8大会連続8回目の出場。今季の大学選手権では1勝3敗と苦しむ結果となったが、全日本選手権でその雪辱を果たし連覇を成し遂げることはできるだろうか。初戦は京都文教大学(1日目マドンナ第5試合)。
☆春の大学選手権 試合結果
一回戦 ●2-5 至学館
☆秋の大学選手権 試合結果
予選L ●0-1 日本大学国際関係学部
予選L ●2-6 大阪体育大学
予選L 5-0 桃山学院教育大学
平成国際大学(埼玉県)

平成国際大学は大学勢では最多タイとなる15大会連続15回目の出場。今季の大学選手権では尚美学園大学にのみ黒星を喫した。2014年以来2度目の優勝を目指し、15回目の全日本選手権を戦う。初戦は神戸弘陵学園高校・ハナマウイの勝者(2日目マドンナ第5試合)。
☆春の大学選手権 試合結果
一回戦 1-0 札幌国際大学
準決勝 ●0-1 尚美学園大学
☆秋の大学選手権 試合結果
予選L ●3-4 尚美学園大学
予選L 4-0 至学館大学
予選L △1-1 札幌国際大学
準決勝 5-1 大阪体育大学
決勝戦 ●3-4 尚美学園大学
大阪体育大学(大阪府)

昨年秋の大学選手権覇者・大阪体育大学は11大会連続11回目の出場。先日発表された日本代表候補に柏崎咲和投手、白石美優外野手が選ばれている。代表候補の両選手が投打の要としてチームを牽引することができるだろうか。初戦はアサヒトラスト(1日目坊っちゃん第4試合)。
☆春の大学選手権 試合結果
一回戦 ●1-5 日本大学国際関係学部
☆秋の大学選手権 試合結果
予選L 4-3 日本大学国際関係学部
予選L 2-0 桃山学院教育大学
予選L 6-2 IPU環太平洋大学
準決勝 ●1-5 平成国際大学
[2022年日本代表候補選]
柏崎咲和(投手)
白石美優(外野手)
日本大学国際関係学部(静岡県)

日本大学国際関係学部は4大会連続9回目の出場。今季からは元女子プロ野球選手でOGの柳理菜が監督に就任。本大会での最高成績は2019年の準優勝。大学選手権でも未だ優勝はなく、初の日本一の栄冠を目指し今大会を戦う。初戦は東近江バイオレッツ(2日目マドンナ第2試合)。
☆春の大学選手権 試合結果
一回戦 5-1 大阪体育大学
準決勝 5-2 至学館大学
決勝戦 ●3-4 尚美学園大学
☆秋の大学選手権 試合結果
予選L ●3-4 大阪体育大学
予選L 2-1 桃山学院教育大学
予選L 1-0 IPU環太平洋大学
準決勝 ●3-7 尚美学園大学
尚美学園大学(埼玉県)

2019年以来6回目の優勝を狙う尚美学園大学は2大会ぶり15回目の出場。今季は春秋の大学選手権を全勝で制した。全日本選手権過去大会では最多5回の優勝を誇り、今季3つ目の日本一の栄冠を目指す。初戦は開志学園高校・埼玉西武LLの勝者(2日目坊っちゃん第5試合)。
☆春の大学選手権 試合結果
一回戦 4-1 桃山学院教育大学
準決勝 1-0 平成国際大学
決勝戦 3-2 日本大学国際関係学部
☆秋の大学選手権 試合結果
予選L 3-2 至学館大学
予選L 4-3 平成国際大学
予選L 8-1 札幌国際大学
準決勝 7-3 日本大学国際関係学部
決勝戦 4-3 平成国際大学
過去大会では常に好成績を残し続けてきた大学勢。今大会でも高校生や社会人相手に好成績を残すことができるだろうか。大学勢の戦いに注目です!!